10月
10月31日 ガーリックピラフ、牛乳、コーンサラダ、かぼちゃのクリームスープ
今日は、ハロウィンなのでかぼちゃのクリームスープです。
給食では素揚げして、かたちが崩れないようにしています。
かぼちゃは、夏の野菜ですが冬まで保存がきくので、野菜が少なくなる冬に栄養のあるかぼちゃを食べます。
皮やたねにも栄養があります。ビタミンA、C、Eと栄養たっぷりのかぼちゃのクリームスープをしっかり食べてもらえると嬉しいです。
10月30日 バターロール、牛乳、肉団子のトマト煮、白菜スープ
今日はバターロールです。バターロールは、パンの生地にバターをねりこんで焼きます。アメリカ生まれのパンです。
肉団子のトマト煮はキャベツが入るのがポイントです。キャベツのシャキッとした食感を感じられ、ふんわりとした肉団子とよく合います。
10月29日 ソース焼きそば、牛乳、春巻き、豆腐の五目スープ
今日は豆腐の五目スープです。
五目とは5種類の食材が入っているということですが、5種類にとらわれることなく、野菜や肉などいろいろな食材が入っていて栄養のバランスがよいスープです。
焼きそばは人気のようで残菜が少なくよく食べていました。
10月28日 ガパオライス、牛乳、フォーのスープ、みかん
ガパオライスはタイ料理です。
ガパオライスは、ハーブのバジルを使った、バジル炒めご飯のことを言います。ガパオライスはナンプラーを使用しましyが、給食ではナンプラーは使用せず、醤油やオイスターソースで味付けをしています。
10月25日 ご飯、牛乳、鶏のから揚げ、糸こんのきんぴら、白菜のみそ汁
今日は、糸こんの金平です。こんにゃくを醤油や砂糖で甘辛く味付けした、ご飯が進む一品です。
こんにゃくは、こんにゃくいもから作ります。群馬県、栃木県、茨城県でこんにゃくはたくさん作られています。
10月24日 揚げパン、牛乳、チキンサラダ、カレーシチュー
今日は、揚げパンです。
揚げパンは給食室で揚げています。そのため西小では600個のパンを揚げています。
あげパンは昔、食べ物がなかった昭和のはじめに、休みの子の分のパンを持ち帰っていたパンが、かたかったので、おいしく食べる方法として考えだされたものです。
今、みなさんが給食で食べるパンは、ふわふわですが、当時は、今よりもずっとかたいパンだったようです。
10月23日 豆腐のそぼろ丼、牛乳、どさんこ汁
今日は豆腐のそぼろ丼です。
西小では豆腐を30kg使用しました。100丁分になります。
豆腐は大豆から作られ、体に良いたんぱく質が豊富で、体に良いしょくざいです。和風だしを使用した、少し甘めの味付けです。運動会でたくさん動いたからだを修復し、元気にしてくれます。
10月22日 広東麺、牛乳、ブロッコリーサラダ、スイートポテトケーキ
今日は、スイートポテトケーキです。給食室で1つ1つ作っています。西小では600個作りました。さつまいもを牛乳、ホットケーキミックスやバターなどを加えて、オーブンで焼いています。
さつまいもは、じっくり加熱するとあまくなります。
焼きいもやほしいも、スイートポテト、さつまいもごはんなどさつまいもを使ったいろいろな料理があります。
さつまいもは、ビタミンCや食物繊維が多くふくまれていて、健康にもよい食べ物です。
10月18日 ポークカレーライス、コンソメスープ、りんご
今日は、りんごです。
りんごの旬は10月から2月です。
りんごの皮の近くの部分には、果肉部分以上に食物繊維やビタミンCなどの栄養がつまっていることから、生活習慣病の予防、おなかの調子をよくしてくれたり、貧血予防、太りすぎ予防など体に良い効果がたくさんあります。
10月17日 子供パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースがけ、野菜サラダ、秋の味覚ポタージュ
今日は秋の味覚ポタージュです。
秋に美味しいさつまいもやしめじが入ったポタージュです。残食も少なくよく飲んでくれました。
10月16日 ご飯、牛乳、高野豆腐の甘酢炒め、じゃが芋のチゲスープ
今日は、高野豆腐の甘酢炒めです。
高野豆腐にしょうゆで下味をつけてから揚げています。
揚げるとお肉のような食感になります。
高野豆腐は、かまくら時代の終わりに日本で生まれた食品です。
豆腐を一晩凍らせて食べていたので、「一夜ごおり」ともいわれていました。
信州や東北の冬の気候を利用して高野豆腐は作られます。
10月15日 さつまいもの炊きこみご飯、牛乳、大豆の磯煮、豚汁
今日はさつまいもの炊きこみご飯です。
さつまいもは、やせた土地でも育つので、日本では、江戸時代にさつまいもの栽培がはじまりました。
さつまいもは、食物繊維やビタミンCが多く、お腹の調子をととのえたり、かぜをよぼうしてくれる栄養が入っています。
10月11日 カラフル野菜と豆腐のドライカレーライス、牛乳、キャベツとウインナーのスープ、ブルーベリータルト
今日は、カラフル野菜と豆腐のドライカレーです。とうもろこし、枝豆、ピーマン、にんじんとカラフルな野菜が入っています。豆腐や野菜の水分だけで。水は使用せずに作りました。
枝豆等野菜が多く入っているので残す児童もいましたが、なんでも食べて元気に登校してくれると嬉しいです。
10月10日 ウインチャップライス、牛乳、野菜コロッケ、コーンスープ
西小では量が多いのでウインチャップライスは2つの釜を使用して、同時に調理しています。
野菜コロッケは、給食では初めて提供しました。かぼちゃの色で少し黄色いコロッケです。人参、枝豆等様々な野菜が入ったほんのり甘いコロッケです。全体的によく食べていました。
10月9日 豆もやしご飯、牛乳、揚げしゅうまい、春雨スープ
今日は、豆もやしご飯です。
豆もやしは、豆を発芽させることによって豆のときにはなかったビタミンCが生成されるほか、ビタミンB2が豆のときよりも増えます。
また、発芽の時に食物繊維やたんぱく質は体にとりこみやすいかたちに変わります。
10月8日 五目あんかけうどん、牛乳、みそポテト
今日は、みそポテトです。
蒸かしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、あまからいみそだれをかけた秩父地方の郷土料理です。
西小では48kgのじゃが芋を使用しました。みそポテトは児童にも人気のメニューの1つです。
10月7日 ご飯、牛乳、鶏肉ときのこのガーリック炒め、ワンタンスープ
今日は、鶏肉ときのこのガーリック炒めです。
ガーリックを使っています。にんにくは、疲れをとってくれる働きや、抗菌作用があります。スタミナのつく食べ物として知られているにんにくですが、刻んで油でいためると、にんにくの栄養がしっかりとれます。
また、きのこには、ビタミンDという栄養が含まれていて、骨を強くしてくれる働きがあります。
10月4日 ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、小松菜のごま和え、みそけんちん汁
今日は、さんまのかば焼きです。
おいしいさんまの見分け方は、口が黄色く、目はすんで、透明なものがしんせんです。
さんまのかば焼きは給食で提供する際、さんまを揚げて、1つ1つたれにつけて作っています。
10月3日 ツイストパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ
ラザニアは、平打ちのパスタの一種、またはそれを用いたパスタ料理です。
深さのある容器に、ホワイトソース、ミートソース、ラザニア、チーズを何層か重ね、最上段のホワイトソースに焼き色がつくようにオーブンで焼いたものです。
西小では600個のラザニアをミートソース、ホワイトソースから手作りして作っています。
10月1日 根菜ピラフ、牛乳、メンチカツ、クラムチャウダー
今日のスープは、クラムチャウダーです。
アメリカの代表的なスープのひとつで、ハマグリやアサリなどの貝類と、色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープです。「クラム」は「二枚貝」を意味しています。「チャウダー」の意味は、フランス語の「大鍋」で、煮込み料理をさす言葉として使われます。
更新日:2024年11月05日