9月
9月30日 ご飯、牛乳、豚肉とかぼちゃのカレー炒め、塩こうじ鶏のスタミナスープ
塩こうじは、秋田の三五八漬けをルーツとする調味料です。
三五八漬けは、塩、こめこうじ、米を3・5・8の割合で混ぜて作ります。
塩こうじは、ビタミンやアミノ酸も多く、肉をやわらかくし、消化、吸収にもよいはたらきをしてくれます。完食しているクラスもありました。
9月27日 ハヤシライス、牛乳、フルーツポンチ
ハヤシライスを楽しみにしている児童も多かったようです。
ハヤシライスの名前の由来は「はやしさんという人が作った」「はやしさんという人が、毎日お店で注文した」「牛肉を細切りにした料理ハッシュ・ド・ビーフがなまってハヤシライスとなった」など様々な説があるそうです。
フルーツポンチは、使用する缶ごと塩素消毒してから使用しています。異物がないか確認するため、食缶に一度入れてから
また、リンゴジュースのキャップが異物混入にならないようボールに入れて、数を数えています。
釜に入れて混ぜ合わせます。
9月26日 ライスボール、牛乳、肉団子のクリーム煮、冬瓜のミネストラスープ
今日は、冬瓜のミネストラスープです。北本産の新鮮な冬瓜でを25kg使用しました。
冬瓜は、冬までとっておけるので、冬の野菜のようですが、旬は夏です。
冬瓜は、体を冷やしてくれる働きがあり、暑い時期にぴったりな食材です。
9月25日 小松菜豚みそ丼、牛乳、じゃが芋のチゲスープ
今日は、小松菜豚みそ丼です。小松菜は、東京の江戸川区の小松川流域が特産地なので、小松菜と名前がつきました。
小松菜は、カロテンやカルシウムなど栄養が豊富な野菜です。豚肉と合わせて、食べやすいどんぶりにしています。小松菜は埼玉県の生産量1位の野菜です。今日の小松菜も埼玉県産のものを使用しました。
9月24日 坦々麺、牛乳、揚げしゅうまい、コーンサラダ
今日は坦々麺です。たんたんめんは、中国の四川料理です。ひきにくやザーサイを細かくしたものをめんの上にのせたピリカラの料理です。
ピリカラの料理は、食欲がしげきされて、食欲が増すので暑い季節にぴったりです。
9月20日 ご飯、牛乳、鶏肉とさつまいものうま煮、雷汁
今日は、雷汁です。とうふを炒める時にバチバチとカミナリのような音がするため、雷汁と言われます。給食では雷の多い、6月と9月に登場することが多いメニューです。
4年ぶりに1年生の保護者を対象とした給食試食会を開催できました。給食室で炊いたあつあつのご飯とおかずを試食していただきました。
9月19日 黒パン、牛乳、揚げなすのトマト煮、パンプキンポタージュ
黒パンは、黒ざとうを使っているので、ほんのり黒色がついています。優しい甘さのパンです。
揚げナスのトマト煮はナスとじゃが芋を素揚げしています。ほんのりカレー味のメニューです。
9月18日コーンピラフ、牛乳、メンチカツ、トマトスープ
コーンピラフには、コーンを12kg使用しました。シンプルな味付けで、コーンの甘みが感じられる仕上がりになりました。
また、トマトスープは酸味を飛ばすため、しっかり煮込みました。トマトの旨味が感じられ、よく飲んでくれました。
9月17日ご飯、牛乳、里芋のそぼろあんかけ、豆腐のみそ汁、お月見大福
今日9月17日は、月がきれいに見える日です。
十五夜には、ススキや月見団子、里いもやくり、えだまめなどをお供えします。
9月13日 マーボー丼、牛乳、ワンタンスープ、冷凍みかん
西小ではマーボー丼に45kg豆腐を使用しています。
給食では衛生面から十分に温度が上がるように、豆腐を別ゆでして検温。別鍋で作ったあんと合わせて提供しています。
今日は今年度最後の冷凍ミカンでした。暑い日の冷凍みかんは美味しく感じられたと思います。
暑い日が続きますが、今週は1学期よりもよく食べてくれ、残菜が少なかったです。
9月12日 バターロール、牛乳、彩り野菜とソーセージの煮物、野菜スープ
彩り野菜とソーセージの煮物は、暑い時期が旬のナスやズッキーニを使用しています。また、生のトマトを使用することで酸味を抑えた煮物に仕上がりました。
9月11日 キムチチャーハン、牛乳、チキンサラダ、トックスープ
今日はチキンサラダです。
西小では、チキンサラダをゆでるのではなく、蒸しています。蒸すことで、お湯に栄養がにげず、また、うまみも逃がさないので、おいしいサラダに仕上がります。
ここ数日暑く、食欲が落ちやすいですが、キムチチャーハンもよく食べてくました。
9月10日 カレーうどん、牛乳、大学芋
大学芋は子供達にも人気のメニューです。西小では45kgのさつま芋を使用しました。どのクラスもよく食べていました。
9月9日 ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、糸こん金平、豆腐の五目スープ
今日は、糸こんの金平です。こんにゃくは、こんにゃくいもから作ります。群馬県、栃木県、茨城県でこんにゃくはたくさん作られています。
9月6日 ご飯、牛乳、さばガーリック焼き、大豆の磯煮、けんちん汁
今日はけんちん汁です。
大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。神奈川県の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったといわれています。
9月5日 ナン、牛乳、ひよこ豆のドライカレー、キャベツとウインナーのスープ、梨
今日のナンは、インドなどで食べられる平焼きのパンのことです。小麦粉を発酵させてから、タンドールとよばれる「かまど」の中の壁に貼りつけて焼きます。カレーにつけて食べてください。
今日は年に1度の北本産の梨でした。
豊水という品種です。甘くみずみずしい梨で、
よく食べていました。
9月4日 肉丼、牛乳、みそキムチスープ、ぶどうゼリー
2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食はどう?と聞いたところ「おいしい」と言ってくれました。2学期もしっかり食べて元気に登校してもらえると嬉しいです。
今日はみそキムチスープです。キムチは、白菜などの野菜と塩、とうがらし、魚介塩から、にんにくなどを使う韓国のつけものです。キムチは、そのまま食べたり、料理に利用します。
キムチは、発酵食品で、栄養があります。からだによい乳酸菌は、100種類くらいあるといわれています。
更新日:2024年09月30日